ブルッ!その服装で風邪引きませんか?

blizzard-1245929_1280.jpg

防寒対策にはこの3つの部位を守ろう!



寒い季節がやってまいりましたね。

防寒対策してるつもりだけど
どうしても寒い!

毎年風邪引いてる・・・

そんなあなたに
この3つの部位を温めて
いただきたいんです!

それは
“首” “腰” “耳”
なんです!!

なぜその3つの部位を温めると
いいのでしょうか?

1つづつお伝えしたいと思います!


スポンサーリンク






防寒対策その1
寒いときは“首”と名前の付く部位を守れ!



寒さで凍えそう!
風邪を引いちゃう!

そんな時にはまず最初に
“首”を出さないように
気を付けましょう。

これは何となくわかりますよね。
マフラーしていないときの
首元を通る風の冷たいこと・・・( ;∀;)

これには理由があるんです。

首元の表層には太い静脈があるため
血液が冷えてしまい、
冷えた血液が全身を回るため
寒く感じるんだそうです。

首元を暖めることによって
温まった血液が全身に回って
暖かく感じるんです。

床暖房と同じ原理ですね!

温水式の床暖房は
細い管を床全面に張り巡らせて
温めたお湯を管に流すと
床が暖かくなるそうです。

こうなると
マフラー最強説が出てきますよね!笑


“足首”“手首”
基本的に“首”と同じ原理です。

首と名前のつくところは
太い血管が比較的表面にありますよね。

ということは
気温の影響を受けやすいんです。

足首だけ出してるファッション
ありますよね?

あれを冬にすると最強に寒いです。笑

試してみましたが、
全身が冷えてくる感じがしますね。

絶対おすすめしない格好です。笑

“首”とつくところは
重要ポイントなんです!!

“手首”“足首”“首”は必ず守りましょう!!


スポンサーリンク





防寒対策その2
寒いときは腰を出すな!



は人間にとって
とても重要な箇所ですよね。

腰は冷やしてはいけないんです!

腰痛に悩んでいる方は
特に冷やさないことが重要です。

腰を冷やさないために
ローライズパンツなどは
基本的に履かない方がいいです。

それでも履きたいあなたには
“腹巻”をおすすめします。

「腹巻なんておじいちゃんが
してるやつでしょ?」

なんて侮っていてはいけませんよ!

腹巻があるのと無いのでは
寒さがぜんっぜん違います!

本当に寒さが和らぐんです♪

もし腹巻がNGな方は
腰にカイロを貼る対策でも
いいと思いますよ。

とにかく腰を暖めることが重要です!



防寒対策その3
寒いときは耳を隠せ!



耳当てしてますか?
耳をあなどっていませんか?

耳当てはした方がいいですよ!

耳を冷やすと脳が冷えてしまい、
頭痛やめまい、しびれなどを
起こしかねないんだそうです。

耳にはたくさんのツボが
集まっているので
暖めると新陳代謝が良くなって
全身暖かくなってきます。


最近ではコンパクトな
耳当ても売っているので
良かったらぜひ試してみてください♪

おしゃれな耳当てがあります☆


スポンサーリンク





まとめ



これから徐々に
寒さが厳しい時期に入ってきます。

寒くなると
体のあちこちに支障をきたすのです。

風邪をひくのはもちろんですが、
血流が悪くなり最悪の場合
心筋梗塞や脳梗塞になりかねません。

今回ご紹介した箇所を
暖めるようにすることで
回避することができると思います。


首…マフラー、ネックウォーマー
手首…手袋
足首…靴下、レッグウォーマー
腰…腹巻、貼るカイロ
耳…耳当て、帽子


とはいうけど、
やっぱりおしゃれも
気にしたいですよね☆

大丈夫です!
これらの防寒具は
おしゃれなアイテムが
たくさん出ています。

ユニクロやGUでもおしゃれな服が
揃っているので
お好みのグッズを探してみてくださいね!


以上、防寒対策をしっかりして
風邪を引かない
快適な冬を過ごしましょう♪


ここまでお読みいただきありがとうございます♪



関連記事
→ ディズニーランドデートの服装は?ユニクロ&GUであったかおしゃれコーデ
→ クリスマスに鳥料理はなぜ食べる?ケンタッキーがお寺も変えた?
→ 紅白の出演者の選考基準が『のど自慢』ってホント?紅白より権力の強い『のど自慢』って何?
→ 紅白歌合戦の視聴率が低下している原因は?
→ ミッキーとミニーの関係は結婚してる?してない?○○との三角関係に秘密が…?



人気記事

最近の記事